■就労継続支援B型【事業内容】
イレイト工房
就労継続支援B型事業所は、障がいや体調などを理由に企業などで働くことが困難な方が自分のペースに合わせて働くことができる福祉サービスです。また事業所で行う生産活動などに対して工賃をもらいながら就労に必要な訓練を受けることができます。
ご利用の対象となるのは当社の特色と【 1日のながれ 】
利用者様の能力に合わせた作業工程
楽しく作業し、美味しく体に良い商品作成
◎オリジナルのクッキーや焼菓子、パン、ケーキ等
◎三種のパウンドケーキや米粉活用の商品作成
◎定期的販売やイベント参加での接客、外部就労
【イレイト工房職員紹介】
■スタッフ紹介
主任 小栁 真由子
管理者兼サービス管理責任者
福祉のスペシャリスト
今までの現場の経験や立ち上げの経験を活かし就労工賃を平均よりう~んと高く上げるような事業所を目指します。
趣味は美味しいお酒を飲む事
会社内では企画委員会及び広報委員会として社内のエンターテインメントとして羽ばたきます。
シェフ 宮崎 一成
賃金向上達成指導員
パン・クッキー作りのスペシャリスト
就労での経験もありますがパン職人として働いていた経験を活かし新たな発想で美味しく素材にこだわり皆が喜ばれる商品を提供します。
趣味は楽しくお酒を飲む事
会社内では虐待防止委員会として虐待が無くなるように相談にのっていきます。
指導員 永尾 久美
職業指導員
イベントのスペシャリスト
介護も福祉の経験もある社内屈指の2刀流で更に栄養士の資格も保持しています。素材管理や原価管理にも注力し様々な角度から社内の販売に貢献しております。
会社内では感染症対策委員会として感染防止にも尽力しております。
支援員 西山 珠美
生活支援員
対人援助のスペシャリスト
福祉の経験も活かしキューティースマイルで利用者様との信頼関係を深めています。
ラッピングや包装関係を役割として今後更に見栄えが良くなるよう尽力していきます。
会社内ではサービス向上委員会として今後の質向上に貢献していきます。
イレイト工房hana-re
イレイト工房第二作業場
生産工程をより効率よくまた生産性を上げるための第二作業場です。
青を基調としたコンテナハウスです。ドラえもんみたいな色合いです。
◎業務用の本格的設備にて対応します。
事業所名 | イレイト工房(4011600519) |
---|---|
事業所所在地 | 〒816-0806 春日市光町2-8-2 TEL:092-586-5331 FAX:092-586-5332 |
営業日及び営業時間 | 営業日 月~金 営業時間 9:00~18:00 休日 日曜日 |